2011年12月30日金曜日

さようならdion

10年以上使ってきたインターネットプロバイダのdionを解約しました。
今は"au one net"と改名されていますが、私にとっては未だdionなんですよね。
ちなみにここの"au one net解約"から解約可能です。

dionのサービス開始直後に、Nifty-serveの予備回線として契約したものです。
当時は初期費用500円で完全従量制のプランがあり、
予備にはちょうどよかったんですね。
実際にはダイアルアップ接続はそれほど使う機会もなく、
メールアカウントだけの利用といっても過言ではありません。
そのメールも独自ドメインを運用し始めてからはスパムメールしかこなくなり、
最後に意味のあるメールが届いてからすでに4年以上経過しています。
スパムしかこなくてもメールで容量オーバーになってしまうので、
定期的にPOPしていましたが、最近はそれすら面倒で。

また、海外に行ったときに
アナログモデム経由でダイアルアップするのに利用したりもしましたが、
国内でも海外でもホテルではインターネットに接続できるところも多く、
ついにはモバイル通信環境も便利になって、
もはや従量制dionは必要性がなくなっていました。

まあ中国やアフリカの奥地にでも行けばダイアルアップするかも知れませんが、
いまのところそんなところに行く予定もないですし、
一応USBアナログモデムも保険で持っているので、
必要ならまたISPを契約すればいいですし。

2011年12月29日木曜日

マリオカート7

Nintendo 3DSを買って、
遊んだら元は取れるかなと思っていたゲーム数本のなかで
最後にして最も期待していたマリオカート7
いよいよ発売されました。
で、早速購入しました。

とりあえず50ccと100ccのすべてでゴールドカップを取って、
150ccに取り掛かっているところですが、
感想など書いてみます。

マリオカートは特に何も考えず暇な時間をひたすらつぶせるところがよくて、
長時間の移動などでは重宝します。
ネット対戦もへたくそでたいして勝てないですが楽しいですし。
今回の7もその流れは十分に汲んでいますが、
もっとも大きな違いはやはり立体視ということになるでしょう。
スライドパッドは携帯機では初対応ですが
据置機も含めると目新しくはないですし。
その立体視ですが3DボリュームMAXでも比較的崩れにくいです。
ただし、変な姿勢で遊んでいると容赦なく崩れて、
ゲーム展開の速さも手伝いわけがわからなくなります。
ということでちゃんと姿勢を正してプレーしましょう。

Wiiハンドルのようなモーションセンサーでの操作モードもあり、
ゲームにならないんじゃないかと思いつつも試したところ、
意外にも立体視が崩れないんですよね。
ただし、視点が低いのでコースの先が見にくく崖下に落ちまくります。
平たいコースで遊ぶか、コースを覚えないと上位に食い込めそうにありません。

2011年12月28日水曜日

USBリンクケーブル

サンワサプライからUSBリンクケーブルKB-USB-LINK3が発売されました。
2台のPCをこれでつなぐことでPC間のファイルコピーがドラッグアンドドロップでできるという説明からピンときて
製品紹介ページから取扱説明書をダウンロードしてみると、
明らかに私が持っているSCY-USBDLC02の派生品ですね。
OEM先変更とアップデートが施されているのでしょう。

ところでSCY-USBDLC02には結構な不具合があって、
詳しくはここを見ていただければいいですが、
販売元からは不具合は確認できたものの修正はできないとの返事がありました。
果たしてこのあたり修正できているのでしょうか?

2011年12月27日火曜日

CloudCore VPS

KDDIからCloudCore VPSが登場しました。
私の利用しているServersMan@VPSと、
使ってみたいさくらのVPSとをざっくり比較してみました。
だいたい似たようなプランを違いがある部分のみ比較します。









CloudCore VPSServersMan@VPS StandardさくらのVPS 1G
方式KVMOpenVZ系KVM
CPU物理 1Core不明仮想 2コア
メモリ2GB最大2GB(保証512MB)1GB
ストレージ100GB30GB30GB
グローバルIPアドレスIPv4×1IPv4×2、IPv6×2IPv4×1
OS自由度高い自由度低い自由度高い
費用1470円/月(キャンペーンで945円/月)980円/月1480円/月(初期費用1480円)

正直一長一短で、私のような貧乏人だと500円/月程で済む
"ServersMan@VPS Entry"の一択だったりします。
ではなぜここで取り上げたかというと
CloudCore VPSで開発者支援制度なるものがあり
いろいろ条件もありますがVPSを一台無料で利用させてもらえるかもしれないんですね。
開発コミュニティの活動状況をKDDIが確認するそうなので、
SVNやGITサーバにして何か入れておけばいいのかな
と思ったりもしますが、
いろいろ環境を整えてから出て行ってくださいとか
有料ですとか言われるのはつらいので、
現時点で活動実体がないとあとあとめんどくさそうです。
まあ今大人気でサーバー増設中のようなので、
その辺解消されるまで何か考えることにします。

2011年12月23日金曜日

ゼルダの伝説 スカイウォードソード

待望のWii向けゼルダの伝説 スカイウォードソードを購入しました。
正直この手の長編ゲームは据え置き機ではここ最近遊んでいないですし、
前作となるトワイライトプリンセスも途中で投げ出した後
数ヶ月経ってから再開してなんとかクリアという状態で、
GAMECUBE版の風のタクトにいたっては最初のダンジョンであきらめたという前科もあり、
最後までやり遂げる自信は全くないのですが、
とりあえず購入してみたというところです。

ということで時の神殿でのイベント後ぐらいまでのプレーの感想を書いてみます。

最初のスカイロフトでの2時間弱はチュートリアルに近いものがあり、
しかもストーリーがコントみたいなので、
もうやめようかとも思ったのですががまんして先に進み、
地上に降りて戦闘ができるようになるとなんとなく面白くなってきました。
やはり剣の操作がいいです。
思い通りに動くかといわれるとそうでもないのですが、
まあ気分は味わえます。

ザコ敵との戦いも毎回結構な真剣勝負になりますし、
謎解きもなかなか面白いですし、
ストーリーが進めば進むほど面白くなります。

ちょっと困るのがWiiリモコンを下に向けることで、
椅子とかソファーに座っているのならいいんでしょうけど、
座椅子に座っているとやりにくくて仕方がない。
あとはトライライトプリンセスのときのように
Wiiリモコンはちょっとだけ振ればいいというかんじでもないので、
ヌンチャクのケーブルを引きちぎりそうになります。
純正のワイヤレスヌンチャクを用意してほしいですね。
あと地味なのですが、設定とか選択が画面の切り替えなしに
Wiiリモコンの向きで操作できるのは楽でいいです。

HDではないですが、
ムービーシーンをのぞけば画像について大きな不満はありません。
操作も謎解きも面白いので、ぜひ皆さんも遊んでみてほしいですね。
年末から年明けにかけて少しずつ遊んでいこうと思っているところです。

2011年12月21日水曜日

Google日本語入力

私のAndroidスマートフォンには日本語入力FEPとして
SimejiとOpenWnnフリック対応を入れていますが、
Simejiは私には使いにくいのでフルキーボードなWnnを常用しています。
ただWnnを使っているとときどきデフォルトのFEPに戻っているときがあって、
再設定するのが面倒だったりします。

そんなところにAndroid用のGoogle日本語入力が公開されました。
まだベータ版みたいですけど。
早速インストールして使っていますが、20MBってでかすぎ。
まあ特に不便もなく使えているので、
ストレージ容量も厳しいし今後はこれ一本に絞ろうかと。

NOTTVって流行るのか?

MediaFLOと戦って見事周波数を勝ち取ったmmbiが
2012年4月1日に開局するそうです。
なんのことはないモバイル向けのテレビ放送で、
月額420円での有料サービスということですが、
果たして誰が加入するのでしょうかねぇ。

ネット経由のサービスではないので、
これから電波を吹くアンテナを立てていかなければならないですし、
ワンセグのときと違って独自にアンテナを立てなければいけない。
しかも衛星放送ではないので
全国にたくさんアンテナを立てなきゃならない。
さらには受像機に専用品が必要なので、
加入者はゼロベースからのスタートと
悪いことずくめに見えるのですが…

有料放送とはいえ視聴者が少なければコンテンツ集めが大変ですし、
コンテンツ購入の原資もないということになります。
バックが大きいので開始当初は何とかやっていくのでしょうが、
果たして累損解消して単独黒字になるのはいつになるんでしょうかね。
というかそこまでもつのでしょうか?
非常に危険な香りがします。

2011年12月20日火曜日

3DSアンバサダーの残り

今夏のNintendo3DSの値下げに伴い、
それ以前に購入したユーザー向けに展開されているアンバサダープログラムのうち
残りのGBA用ゲーム10本のダウンロードが12月15日に解禁となりました。
ゲームのリストは以下のとおりです。

  • スーパーマリオアドバンス3

  • マリオカートアドバンス

  • メトロイドフュージョン

  • メイド イン ワリオ

  • マリオvs.ドンキーコング

  • F-ZERO FOR GAMEBOY ADVANCE

  • ワリオランドアドバンス ヨーキのお宝

  • 星のカービィ 鏡の大迷宮

  • ファイアーエムブレム 聖魔の光石

  • ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし


特にやりたいゲームはない…

とりあえず私も早速ダウンロードしました。
Ver 3.0.0-5J の3DSではスリープ時ダウンロードができるので
あわせて試してみました。

さてやり方ですがネットに接続できる環境で
3DSの電源を入れてHOMEメニューから[Nintendo eShop]を起動し、
[設定・その他]メニューの[購入済みソフト]メニューに入って、
[再受信する]ボタンがあるソフトを探してそれを押します。
[受信する]ボタン、そして[あとから受信する]ボタンを押します。
必要なゲームを片っ端から"あとで受信する"にしておき、
その後3DSを電源を入れたまま蓋を閉めてスリープ状態にすると
自動的にダウンロードされます。
じっと待っていなくて済むだけで大分マシです。

2011年12月16日金曜日

Windows7でフォルダが消せない

長く使ってきた WindowsXP PC がいろいろと不都合も出てきたので
PCの新調とともにWindows7に移行しました。
XPマシンはこの機会に破棄するということにし、
XPのシステムやらデータやらの詰まったHDDのみを
新しいPCのセカンダリドライブとして延命することにしたのですが、
Windows7からそのHDDに入っている
邪魔なOSやアプリケーションを消そうとしてはまりました。

ファイルやフォルダの所有者が
"TrustedInstaller"に設定されていてぜんぜん消せません。
試行錯誤の結果消し方がわかったのでここに記しておきます。
とりあえず"D:\Program Files"を消してみます。

エクスプローラを開いてDドライブを開き
"Program Files"フォルダを右クリックして
[プロパティ]メニューをクリックします。
現れたダイアログボックスの[セキュリティ]タブを開き
[詳細設定]ボタンをクリックします。
またダイアログボックスが現れるので
[所有者]タブを開き[編集]ボタンをクリックします。
またまた新たなダイアログボックスが現れるので
[サブコンテナーとオブジェクトの所有者を置き換える]
チェックボックスをチェックし、
[所有者の変更]リストボックスから自分を選んで[OK]をクリックします。
もし警告のダイアログボックスが出ても気にせず[OK]をクリックします。
で、開いているすべてのダイアログボックスを[OK]のクリックで閉じます。

もう一度"Program Files"フォルダを右クリックして
[プロパティ]メニューをクリックし、
現れたダイアログボックスの[セキュリティ]タブを開き
[詳細設定]ボタンをクリックします。
ここで現れたダイアログボックスで[アクセス許可]タブを開き
[アクセス許可の変更]ボタンをクリックします。
またダイアログボックスが現れるので
[子オブジェクトのアクセス許可すべてを、
このオブジェクトからの敬称k脳名アクセス許可で置き換える]
チェックボックスをチェックし、
[アクセス許可エントリ]リストボックスから
[Users(…)]を選択して[編集]ボタンをクリックします。
またまた新たなダイアログボックスが現れるので
[アクセス許可]リストボックスの
[フルコントロール]の[許可]チェックボックスをチェックして、
開いているすべてのダイアログボックスを[OK]のクリックで閉じます。

これで"D:\Program Files"フォルダが消えるようになりました。
あー面倒くさい。

2011年12月15日木曜日

Nintendo 3DS バージョンアップ

前々からアナウンスされていたNintendo 3DSのバージョンアップが行われました。
Ver 2.2.0-4J から Ver 3.0.0-5J になりました。
今回のアップデートにおける改善点は以下のとおりです。

  1. [ニンテンドー3DSカメラ]で3Dムービーの撮影と再生

  2. [すれちがいMii広場]がいつの間に通信に対応

  3. [すれちがいMii広場]の[ピースあつめの旅]と[すれちがい伝説]へ要素追加

  4. [ソフトとデータの引っ越し]でニンテンドー3DSからの引越しをサポート

  5. [ニンテンドーeショップ]のスリープ時ダウンロード対応等

  6. QRコードを読み取ってURLへジャンプ



2と3について私はすれちがい通信を積極的に使ってこなくて、
というのも購入当時というか今でもそうかもしれませんが、
地方に住んでいてなかなかすれちがえなかったので。
ところですれちがい通信はスリープ状態ではできなかった
ということを初めて知ったのですが、
今回のアップデートによりようやくいつの間に通信(スリープ状態)でも
すれちがい通信が可能になったようです。
といってもバッテリーがもったいないので
そもそもスリープ状態にしない私だったりします。

4については3DSを買い換える予定もないので試すことはできません。

5はソフトのダウンロード時に
完了するのをひたすら待ってないといけないのはかなり辛く、
ようやく改善されるのはよいことですが、
今ダウンロードしたいものも無いので
次の機会にでも体験しようかと。

6ってできなかったっけと思ったのですが、
今まではQRコードの読み取りはMiiだけだったんですね。
まあ、3DSでネットサーフィンする可能性は
私の場合限りなく0に近いのであんまり関係ありません。
聞くところによるとPCのウェブブラウザでダウンロードしたい3DSウェアを探して、
そのページに表示されているQRコードを3DSに読ませて、
3DSでダウンロードをさせるようなことをするらしいので、
主にはそのための改良ということでしょう。
HOMEメニューでR(またはL)ボタンを押して市松模様のアイコンをタッチすると
QRコードの読み取りモードになるので外カメラで写して認識させられます。

で、1の3Dムービー早速撮影してみました。
といっても撮影物はここでさらせるようなものでもないので。
まあ、今までの3D写真の延長線上であることは間違いなく、
撮影も再生も静止画のときとそんなに変わりません。
保存形式はAVIで、静止画と同じくSDカードの"SDDCIM"フォルダ配下に
"100NIN03"のようなかんじのフォルダを作ってそこに保存されます。
ファイル名の命名ルールも静止画と変わりませんが、
静止画の場合は2Dと3Dが"HNI_0001.JPG"と"HNI_0001.MPO"のように生成されるのに対し、
動画は"HNI_0002.AVI"のような1つのファイルが生成されるのみです。
このAVIファイルは普通のWindows PCでは2D映像で再生できますし、
VLC(ver 1.1.7)で再生すると2枚ウィンドウが開いて
右目用と左目用がそれぞれ再生されます。
対応機器でなら立体視で見られるのではないでしょうか。
私は3DSしか持ってないので確認のしようがありませんが。

なおこれらファイルはウェブサーバに置いてから
3DSのブラウザでアクセスするとJPG、MPOファイルについては
[ニンテンドー3DSカメラ]が自動的に立ち上がって見られます。
MPOならもちろん立体視も可能です。
しかしAVIファイルについてはダウンロードもできないようなので、
PC経由でSDカードにコピーする等してデータを渡すしかなさそうです。
もしかしたら今後のバージョンアップで
直接ダウンロードできるようになるかもしれないので、
とりあえずそれに期待ということで。

2011年12月14日水曜日

プリンタが壊れた

約一年半前に購入した
ブラザー社製オートフィードスキャナ付き無線LAN対応インクジェットプリンタDCP-595CNが壊れました。
年賀状の印刷準備のため半年振りに電源を入れ、
1年ぶりに印刷してみたところ黒インクが全く出ていないっぽく、
インクがなくなる程印刷してませんでしたが、
一応プリンタ本体の[インク]ボタンを押して[インク残量]メニューを見ても、
思ったとおりインクはまだ大量にありました。
そこで[ヘッドクリーニング]メニューを実行し、
[テストプリント]-[印刷品質チェックシート]メニューを実行してみましたが、
明らかに黒インクが全く出ていません。
カラー印刷用の3色はしっかり出ているのですが。
印刷されるのはまさにこれです。
ヘッドクリーニングを5回やっても改善の兆しが見えないので、
メーカーのご購入後のお問い合わせから連絡すると、
2往復ほどメールのやり取りの末、
既にメーカー保障期間の1年が終了しているにもかかわらず
無償で修理してもらえることになりました。感謝!!

有償修理なら以後スキャナとしてのみ使い、
印刷用にUSB接続の安いプリンタでも買おうかと思っていましたが、
どうやらその必要もなさそうです。
宅配業者が自宅に取りに来てくれて一週間後には戻ってきそうです。
これで年賀状印刷には間に合いそうです。
ていうか早めに印刷テストしてよかったです。
これが12月末に発覚していたら…

2011年12月13日火曜日

2011年12月10日の皆既月食

先週の2011年12月10日に皆既月食が観測できました。
当日昼間天気が悪く夕方も曇り空だったので
見れないだろうと思っていたのですが、
夜になればなるほど天気がよくなり、
深夜近くには満天の星空になってしまいました。
というわけで久しぶりの天体観測です。

今回の月食はほとんど真上で見られるということで、
都市でもビルに邪魔されず観測できるとのことでしたが、
屋根のあるところで観測できなくて大変寒い思いをすることになりました。
風邪引いたかもしれない。
しかも写真に撮りづらい。

以前満月を撮影したこともあり、
手持ちで十分撮れると考えていましたが、
皆既月食で光量が少ないようでシャッタースピードを遅くせざるをえず、
三脚とリモートレリーズを引っ張り出すこととなりました。
が、プラスチック製の軽い三脚だと
フォーカスリングを回すとぐらついてピントをあわせるのが難しく、
なかなか思ったような写真が撮れませんでした。
もちろん望遠の度合いも満足が得られるほどはありません。
とりあえずマシなのを3枚載せてきます。

やっぱり月といえども一眼レフのはまる天体望遠鏡がほしいですね。
三脚は赤道儀で。

2011年12月9日金曜日

Windows7にBluetoothヘッドセットを

Windows7は標準でBluetoothに対応している
と思い込んでいましたが、
どうもそうではないというお話です。

以前から使っているBluetoothヘッドセットを
Windows7のデスクトップPCで使おうと思い立ち、
数年前に買ったUSBドングルなBluetoothアダプタを
とりあえず挿してみたところ、
特に問題もなくセットアップできました。
さすがWindows7とか思いつつ、
Bluetoothヘッドセットをペアリングしようとしたところ
正しく認識してくれません。
ためしに別のBluetoothヘッドセットをつなぎにかかりましたが
同様の症状で使えません。

一応確認のためWindowsXPnつないで見ると
ちゃんと動作します。

で、ググッていると、
どうもWindows7のBluetoothサポートでは、
いろんなプロファイルが含まれていない
らしいことがわかってきました。
そこでbroadcom社のサイトから
"SetupBtwDownloadSE.exe"をダウンロードしてインストールすると、
Bluetoothヘッドセットが使えるようになりました。
まったく、中途半端な対応しやがって。

2011年12月8日木曜日

Galaxy mini GT-S5570 で連絡先は

先日AndroidスマートフォンGalaxy mini GT-S5570から
メールを出すのに半切れしました。
それまでGmailに届いたメールを見ることにしか
使っていなかったのですが、新規にメールを作成するとき
Gmailの連絡先(contacts)からあて先を選択する方法がわからなくて…

わかってしまえば簡単で、
設定画面で下にある赤い人の顔のアイコンをタップして
連絡先を選択してメールアプリを開けばいいだけなんですね。

ところで標準の連絡先だと複数アドレスにメール送信するのが苦痛です。
なんとかならないか調べていると
"Contacts Selector"なる無料のアプリがあって、
これはなかなか便利です。

折角のGoogleクラウドなんですが、
PCとAndroidとで操作が結構違ってて戸惑ってしまいます。
せめて、Gmailをウェブブラウザで開いたら
PCと同じ操作がAndroidでも使えるようになるとうれしいんですけどね。
現状Android向けのページしか見えなくて迷ってしまいます。

2011年12月7日水曜日

7インチHDMIモニタ

エバーグリーンのDN-SMP-GWHD678にちょとだけ興味があります。
HDMI入力が付いた7インチのLCDモニタで、
バッテリー駆動にも対応しています。
主な用途は一眼レフカメラの画像確認用外付け大型モニタで
そのためホットシューにもつけられるようになっており、
被写体によってはかなり便利そうです。
ただ、私の持っているカメラには
撮影モードでHDMI出力してくれる機能がないので威力半減です。
再生モードでならHDMI出力できますが、
いちいちモード切替するのが面倒ですし、
ということで購入したところで多分使わないでしょうね。

ところで、単なるHDMIモニタと考えると、
いろいろつなげられて使い道はわりとありそうです。
しかし、スペックをみてもHDCPの文字が見当たらず、
かなりやばい香りがします。
HDCP非対応のHDMIなんて…

2011年12月6日火曜日

WOWOWで更新信号受信

先日WOWOWから月刊の番組表が郵送されてきましたが、
その中に別紙で注意事項が書かれていました。

2011年11月15日午前0時から2012年1月10日午後11時59分までの間に
連続して30分以上WOWOWを視聴しろとのことです。
更新信号を受信してB-CASカード内の情報を更新する必要があるとのことです。
もしやらないとこれ以降WOWOWが見れなくなってしまいます。

以前書いたことがありますが、
B-CASカードにはEMC解読鍵が保存されています。
これには有効期限があり、切れると見れなくなってしまうという寸法です。
EMMを受信して新しい有効期限の付いたEMC解読鍵を取得しておき、
来るべき日に備えるということなのでしょう。
EMC解読鍵自体も変わるのかな?
というか、EMMってのべつ幕なしに送られているんじゃないのかな?
その辺の運用はよく知りませんが。

2011年12月2日金曜日

自由にならないプロキシサーバを飛び越えて自由なプロキシサーバを踏み台にす る

自由にならないプロキシサーバを飛び越えて
自由なプロキシサーバを踏み台にする方法を
覚書として記しておきます。

前もってインターネット上にあるVPSサーバで
プロキシサーバのsquidを稼動させ、
好みの設定にしておきます。
知らない人の踏み台にされると困るので
squidにはdigest認証ぐらいはかけておきましょう。
ただし、localhostからの接続には認証をかける必要はありません。
また、以下を実行します。

# iptables -t nat -A PREROUTING -p tcp -s <自由にならないプロキシサーバのIPアドレス> --dport 443 -j REDIRECT --to-ports <VPSサーバのsshサーバのポート番号>

必要なら起動時に実行するようにでもしておきましょう。
なおこれを無効にするには以下を実行します。

# iptables -t nat -D PREROUTING -p tcp -s <自由にならないプロキシサーバのIPアドレス> --dport 443 -j REDIRECT --to-ports <VPSサーバのsshサーバのポート番号>


前もって自分のLinux PC に
sshクライアントとcorkscrewをインストールしておきます。
Windows PCならcygwinをフルインストールしていれば
多分両方入っています。
なお、このPCは自由にならないプロキシサーバの配下にあります。
また、以下を実行します。

$ echo Host <VPSサーバの名前> > ~/.ssh/config
$ echo ProxyCommand corkscrew <自由にならないプロキシサーバの名前かIPアドレス> <自由にならないプロキシサーバのポート番号> %h %p >> ~/.ssh/config


飛び越えたい時にPCにて以下を実行します。

$ ssh -L 8080:localhost:<VPSサーバのsquidのポート番号> -p 443 <VPSサーバのアカウント名>@<VPSサーバの名前>

これで、ウェブブラウザのプロキシ設定を
サーバ名"localhost"、ポート番号"8080"にすれば、
自由なプロキシサーバを経由して
インターネットにアクセスできるようになります。
もしインターネット上のgitサーバにアクセスしたいなら、
それなりの設定を自由なプロキシサーバ(squid)に
施せばいいということになります。

2011年12月1日木曜日

DNSSEC

性善説を前提として生まれ育ったインターネットは、
広く普及するにつれセキュリティ上の脅威にさらされ、
人を見たら泥棒と思え的な疑心暗鬼の世界になってしまいました。
ある意味インターネットの根幹であるDNSも例外ではなく、
DNSサーバから送られてくる情報が正当なことを確認するために
DNSSECなるものが編み出され、
今後整備されてくると思われます。
DNSサーバを運営する私としては、
まあ別に対応しなくてもたいした問題ではないと思っている反面、
ちょっと設定してみてもいいかなとも思っています。

さて、私が個人的な独自ドメインをホスティングしているgodaddy.comでも、
DNSSECへの対応がスタートしました。
が、Premium DNS のために月額$2.99払わなければならない…
これならserversman@vpsのEntryプランをもうひとつ契約して、
2台のvpsにbind9を入れてDNSサーバ2台構成にしたほうがいいような気がします。
この間から大阪のデータセンターも使えるようになって
東京と大阪のデータセンターで各1vps構成にすれば地理的分散ができますし、
何より好きなように使えますし。
って、別にDNSSECに対応する必要ないんですけどね。